何のために経営?会社とは。
何のために経営?会社とは。_d0005807_740668.jpgおはようございます。今朝の新聞で、土崎のSという会社で、なんと、一度に180人もの契約社員やパート社員を解雇するとのこと。
解雇される人達のことを思うと、たいへん、心が痛みます。
先日、某国営放送で、総務、経理部門を中国へ外注する企業の番組を放送してました。
これは、止められない時代の流れです。
それでは、私たちは、なぜ、経営しているのでしょうか。何のために会社は存在しているのでしょうか。
私は、ある意味、大きな気づきのチャンスと考えます。
つまり、大企業であっても、地域貢献を掲げて死ぬほど知恵をしぼってがんばっている多くの会社もあります。
大きな違いはなんでしょうか。私は、やはり、その会社の目指すもの。
経営理念だと思うのです。会社には、それぞれの役割があり、選択があると思います。
そこで、働く社員はどういう存在なのでしょうか。
さまざまな、農産物、工業製品、サービス。便利さや飽食がもたらしたもの。良い点、副作用。さまざまです。
今後、その選択がきわめてはっきりする時代です。
お金の流れだけを見れば、大企業が儲かれば、国税が増えます。ますます国の権限が増します。そうすると、すべて、中央に吸い上げられます。
税金の地域への再配分が上手く行かなければ、このままの現状では、地域は衰退だけです。
国会議員、地方議員の先生方。命がけでがんばってください。
中央と地域とお互いに支えあう美しい国をめざそうではありませんか。
これは、もう皆様、お気づきかもしれませんが、資本主義システムに対する挑戦なのです。
資本主義システムは、人間の温かい心とは相容れませんね。
これまでの歴史を見ると、時代の変わり目はすべて、革命です。
現代は、資本主義に対するある意味、平和的な革命的時代だと私は思います。
戦時体制で、一番大切なのは、一人一人の士気なのです。元気なのです。
地域経営者は、毎日が命がけのがんばりです。
きっと、地域経営者は、東京集権に関係ない地域の独自性を生み出すことでしょう。
歴史的にみれば、すごく当然なこと。
もう10年もたてば、日本の地域と世界の地域との交流がどんどん進むでしょう。
大量生産の必要だけ、コストだけの産業は、どうぞ、人件費の安い地域でがんばってください。
私たち地域の目指すものは、まったく違う価値観のものなんです。
なんか、ワクワクしてきましたね。
今日の写真は、先日、久しぶりに行ったおでん屋さんのピンクの電話です。もう60年も営業しているお店です。
ここのお店の理念はなにかなあ~。
思わず熱くなってしまいました。行過ぎた表現がありましたら、どうぞお許しください。
by tccreate | 2007-09-05 08:08 | 雑談 | Comments(4)
Commented by ちこ at 2007-09-05 12:39 x
私も某国営放送の番組を興味深くみました。
正直「ここまできているのか!」と驚きがありました。
しかし研修で日本に来ていた中国人の仕事に対する取り組み方にも驚きました。
会社経営もそうですが私自身、将来を深く考えるきっかけをくれたような気がしました。
Commented by 広面の碁打 at 2007-09-07 10:13 x
 経営者の方の考え方・経営理念によって、企業経営には、いくつかの分岐点があると思います。自社の売上げが伸び、営業の規模も大きくなって行ったと仮定して、その結果、地域経済や地域社会、そして、社員や家族の暮らしが、どのようになっていくのか。商売の赤字・黒字だけではなく、自分の事業がもたらす周辺への影響や結果にも責任を持ちたいものですね。
Commented by tccreate at 2007-09-07 16:31
ちこ様、こんにちは。なかなか難しい問題ですね。ちこ様に質問します。
ちこ様は何のために経営をしていますか。何のために働いてますか。
このテーマに取り組むとたいへん苦しくもあり、楽しくもあります。
どうせなら、楽しく取り組みたいものですね。
Commented by tccreate at 2007-09-07 16:36
広面の碁打様 こんにちは。昨日は、失礼いたしました。仙台の大学。なかなか充実しております。特に、行き帰りの車中がいいですね。
先日は、私の車で行きました。私の愛車は久々に重厚感に浸ったと思われます。3人合わせてざっと、300キロぐらいでしょうか。
<< もりやま? 秋かな。 >>