人気ブログランキング | 話題のタグを見る
今日は顔を出してきました。
こんにちは。いよいよ夏の高校野球秋田県大会が始まりますね。今日は母校のグラウンドに顔を出してきました。今日は、3年生が最後の練習試合ということで、午後からの試合はメンバーに選出されない3年生にとっては、最後のメンバー争いの試合でもあり、メンバーに選出されなかった場合の3年生にとっての最終戦だそうです。
一球一球に熱のこもったプレイ姿に心を打たれてきました。また、お母様らしい人が、一生懸命写真を撮っておりましたところ、ご自身の子供でしょうか。ヒットを打ってガッツポーズをしている選手の姿を見て号泣しておりました。
最近のフェイスブックに、高校野球を頑張った息子さんが、今年の夏の甲子園大会県予選大会で敗戦して、「私も野球少年の母を卒業しました。」という、メッセージがあったことを思い出しまして、小学校のころから洗濯や送り迎え、お弁当作り等さぞかし、一生懸命に子供を応援してきたんだろうなあ~とグランド横で、そのお母様の姿を見ながら私も感動しておりました。

かけがえのない青春時代。悔いの残らぬよう精一杯頑張ってほしいと思います。

それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。101.png



# by tccreate | 2025-07-06 17:54 | 雑談 | Comments(0)
勉強になりました。
皆様、こんにちは。昨日は、宮城県の県北の不動産業をスタートさせた会社に伺いながら、高校野球界では日本でトップレベルのS高校と私の母校秋商との練習試合を観戦してまいりました。
驚いたのは、S高校の監督自らがグラウンド整備をしてくださったことでした。夏の大会前に選手のけがを予防すべくグラウンドの神様に挨拶していたのかもしれません。
試合内容は、秋商も対等に試合を展開いたしました。結果は敗戦でしたが、選手たちにとっては自信になったことと思います。
なんの世界も一流に学ぶことは多いです。
今回は点数差こそあまりつきませんでしたが、その少しの差がたいへん大きいのも勝負の世界です。
S高校の選手たちは野球というゲームをよく理解しているような気がしました。ベンチから味方選手たちへのアドバイスが素晴らしいのです。
多くの地域から優秀な選手たちが集まっているのでしょうけれども、チームに一体感もありました。
秋商の選手たちも相手の強豪校に、まったく引けを取らない戦いぶりでしたし、選手の能力も高いものがあると確信して帰ってきました。
当たり前のことですが、野球という競技をいかに自らのものとして充実して力を発揮できるか。チームとしての強みを発揮できるかでこれからの夏の大会までの成長度合いが決まるものと思います。
秋田県のスポーツ選手が県外に行ってしまう人数がたいへん多くなっているようですが、受験制度でそのようになってしまっているのは反省すべきですが、そうでない場合には、たいへん当たり前のことですが、秋田県内にいて学んでいる高校生の成長をどのように図るかを大切にすることを忘れてはいけないと思います。
数年前の金農の活躍がそうでしたね。
中学時代に野球の戦績だけ見ると活躍できていなかった選手で、高校に進学してから素晴らしい才能を開花する選手も多くいるはずです。
秋田県内の高校に進学すると、子供たちがとても成長するという秋田県になれば人口減少問題の解決の入口になるのではないかと私はいつも考えているのですが、皆様は井岡がお考えでしょうか。

それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。101.png

# by tccreate | 2025-06-22 15:47 | 雑談 | Comments(0)
外れ値
皆様、こんにちは。今週水曜日あたりから秋田市も気温が上がりそうですね。体調管理には充分注意いたしましょう。
私は、最近、エクセルでの統計の入門編を独学し始めております。心理学では統計学も学びましたので、それをきっかけに少しづつ続けていてもなかなか身につきませんので、ゴールデンウイーク中に初級、中級までのテキストを一気に「わかるより慣れろ」と思い進めました。中級中盤から重回帰分析や検定等その考え方や数学的な理解を進めるのに大変苦労しております。二日勉強をさぼると忘れてしまって…105.png
それでも、結構楽しく進めているのですが、今時、何も自分でしなくてもAIが簡単にしてくれるのだろうと、悲しい気持ちになったりもしますが発見もあるんです!
どういうことかというと、マーケティングの経営書で書かれていることは、消費者に対して生産能力が追いつく企業に馴染むのではないかということです。
私レベルで計算できるマーケティング力は、既にAIがやってくれるだろうということです。(お恥ずかしい…106.png
ですので、今のところの私の気づきは数値化できない「人間にとって大切ななくてはならない領域とは」何かです。
東北はこれからお祭りが盛んになります。土崎の祭りも約1か月後に迫ってきました。楽しみですね。
このような「楽しみ」は、とても大切で楽しく人にとってなくてはならない数値化できない領域なのではないでしょうか。103.png

かなり、ピント外れだと思いますが、私は大まじめに外れ値(ちょっと意味違うかな??)について考えてみたいと思っております。

それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。101.png

# by tccreate | 2025-06-15 15:52 | 雑談 | Comments(0)
日が長くて助かります。
皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。ここのところ日が長くてたいへん得をした気分でおります。午前4時を過ぎると明るくなってきて午後7時でもまだ明るいです。今月が終わると少しづつ日が短くなっていくので少し残念な気がしています。
昨日、偶然にも長嶋茂雄選手の引退試合を放送しておりまして、懐かしいなあ~と思ってみておりましたところ、長嶋選手もそうですが他の選手もとても懐かしかったです。
それにしても、ジャイアンツのセカンド土井選手の守備はほんとうにうまい!あらためて驚きました。
末次選手のバッティングも懐かしい。とにかく勝負強かった。スイッチヒッターの柴田選手、高田選手、王選手。。。と、名選手ばかりでした。103.png
柴田選手の塁間を走るスピードも感動でした。
一試合ず~との放送でしたので、相手チームの選手など全体的に見ることができました。体形は今の選手の方が筋肉質な感じがしました。
科学的なトレーニング方法がまだ進んでない時代にあのスピード感はやはり日々鍛錬の成果に違いないですね。今は、投手のの球速が150キロ台が当たり前の世界ですから、現代のトレーニング方法の進歩で選手たちも大いに進化しているように思えました。

長嶋選手。私も背番号3のユニホームを親に上だけ買ってもらって、それを着て空き地で友達と野球をした記憶があります。そのころは、福島県いわき市小名浜に住んでいたころで、オープン戦で平市に遠征した時に一度だけ長嶋選手を代打で出場した場面を思い出します。
心よりご冥福をお祈りいたします。

私の若いころのスターの皆様がどんどん天国へ旅立ってしまうことはとても寂しい気持ちになりますが、それと同時に、昔の情景を思い出すたびに平和のありがたさを考えます。スマートホンも何もなかった時代。確かに今よりはずっと不便だったのでしょうけれども、毎日のようにSNSなどで人を匿名で傷つけたり、詐欺で人をだましたり。ほんとうに悲しい時代になりました。
それでも、時折、まだつながっている美しい嬉しい場面も多くありますから、そのようなことを大切に生きて行きたいと思います。
今日も天気が良かったですね。なんとなくですが、盛岡市や山形県の最上川沿いをドライブしてみたいと思ったりしました。
キャリアカウンセリングの学校や仙台でのスクーリングなど懐かしく思います。こうして振り返ると学んでいる時間はとても充実した時間なんですね。

さて、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。101.png

# by tccreate | 2025-06-08 18:03 | 雑談 | Comments(0)
土崎神明社
皆様こんにちは。昨日、土崎神明社に行ってきました。実は、初めての参拝でした。素晴らしい雰囲気の神社で感動いたしました。とても敷地内の空気が厳かで心地よかったです。
また、境内から機関車らしい車両が見えて歩いて行ってみるとそこは公園になっていてジャングルジムと一緒にD51がありました。意外にも神社の隣に公園があってD51までがあるとは知りませんでした。
現在、弊社では土崎港中央2丁目に売却を依頼された物件がありますので神社にお参りをしたのでありました。
さらに、その直前に久しぶりに土崎駅のそばを食べました。亡くなった私の父が土崎駅の駅そばが大好きでよく一緒に食べに行った思い出があります。昨日もとてもおいしかったです。
昨日は、土崎の街に仕事などで出向いていたのですが、そんな中、土崎で有名なK食堂が間もなく閉店するという話を聞きました。私の実家では、大みそかの日になると必ずK食堂のそばを母親が用意してくれて年越しのそばとしておいしく頂いておりました。
次々に秋田の名店が無くなってしまいます…とても寂しい気持ちになりますね。134.png 
昨日、一緒に会食した会社社長は、全国に生活拠点があり、たまに実家のある土崎に戻ってきているそうです。地方のマラソン大会に参加したりしているそうです。
このように以前より距離感が無くなってきているのですから、秋田県の関係人口を増やす取り組みにさらにチャンスがありそうですね。

某国の留学生規制の中、秋田県へその研究者が来ていただけるようなアプローチもあってみ良いのではないかと思います。

それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。101.png

# by tccreate | 2025-06-01 11:14 | 雑談 | Comments(0)