おはようございます。ここ2、3日の朝はすごく寒いですね。先週の今頃は朝も蒸し暑くたいへんだったのですが、今朝は、母に聞いたら朝、エアコンの暖房をつけたそうです。私も肌寒さで朝目を覚ました感じです。
![]() ところで、先日、全国の地価動向が発表されていました。今の日本の実態をよく表していると感じました。地域格差の広がりです。地方で地価の情報が見られるところは、観光産業や先端技術の生産拠点としての投資がある場所でした。秋田県内にも風力発電等国策による投資が進む地域は期待が持てそうです。ただ、ここに来て、水害の復旧工事等の影響でしょうか。とても、建設業界の人手不足を感じます。 たいへん急速なインフレが進みそうな予感です。不動産市場も大きな影響が出ている気がします。秋田県は人口減少という大きな環境の変化もありますので、資産価値が下がりモノの値段が上がるという複雑な時代に突入しているものと考えられます。 時代が変わるときには、急激に大きく変わると学んでおりましたが、ここのところの天候を考えると現実のものとなりそうですね。 幸い、今年の秋田市のお米は順調なようでよかったです。 ![]() 今日は、昨日同様にさわやかな一日になりそうですね。 平和な日々が続きますように。 それでは、今日も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() #
by tccreate
| 2023-09-25 07:24
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。あっという間に二週間が過ぎました。おかげさまで今年の人間ドックも異常なしという結果でした。視力の低下が気になっておりましたが、検査の時に空いている方の確認に大いに気合を入れて視力も大丈夫だったようです。
![]() ところで、ラグビーの面白さについてですが、新聞紙上で、イングランド戦の日本チームについての戦略に対してのデータ分析がとても面白いです。ラグビーはかなり戦略的なスポーツであることがよく理解でしました。 武術家を呼んでのトレーニングもとても理解でしました。残念ながら、短いキック戦略がなかなかうまく機能しなかった分析であったと思います。でも、スクラムや人のあたりにはトレーニングの成果があったようです。 このような戦略的な意図を考えながらあらためて試合を見ると、とても面白いスポーツだなあと感じます。 ところで、一昨日は、角館駅前に行ってまいりました。平日であったせいもあるのでしょうが、お客様の数は少ないようでした。また、土日営業のお店が多いからでしょうが、駅前のお店が閉まっていることが多かったです。 現在、私は由利本荘市の矢島町の活性化に関っておりますが、どこの町も同じ悩みがあるのかなあ~と考えてきました。角館町は駅前と武家屋敷通りまでの間の演出がとても大切な気がしております。 これから、観光シーズンになります。お客様が駅に降りたらお出迎えの雰囲気があるとさらに良いのかなあ~と感じたところでした。 今年度の鳥海山麓線沿線活性化事業の企画創りが秋田大学の学生たちと進んでいます。企画が完成いたしましたら皆様にもご案内いたしますので、お楽しみにしてください。 それでは、今日も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() #
by tccreate
| 2023-09-22 08:13
| 雑談
|
Comments(0)
皆様こんにちは。今週末は約一か月ぶりの盛岡市での研修でした。やはり、盛岡市は素敵な街ですね。でも、地元の人の話ですと少し閉鎖的なところもあるんだそうです。そういえば、駅前の旧商店街は、歩道と車の往来が窮屈で危ないなあと思う場所があります。ゆっくりと家族でお買い物という感じになならないかもしれませんね。
うれしい新情報で、岩手大学には宮沢賢治記念館があるそうです。ぜひ、次回は行ってみたいと思いました。 ![]() このような週末でしたが、太平洋側には大雨の被害があったようです。ほんとうにたいへんな洪水被害だったようです。被害にあわれた方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。 最近は、大雨の被害のあった地域からの住宅売却のお問い合わせがあります。現在のところ、相場にどのくらい影響があるかわからないのですが、今後、ますます大きな地域課題になってゆく気がしております。お客様のお問い合わせを聞きますと、ご高齢の方がお住まいになっていた物件が多いようです。 特にご高齢のお一人暮らしの方は、不安な毎日だと思います。また、後かたずけ後の復旧工事も人手不足から進まない状態で、見積もりですら一か月を超える待ち時間が出ています。 戦争も収束する気配は全くなく、世界情勢も不安定さが増しています。そんな中、先日の日本バスケットボールの活躍は、明るい話題でとてもよかったです。ヘッドコーチがほんとうにチャーミングですね。今日から、日本ラグビーのWカップが始まります。猛烈な練習の成果が実るとよいですね。 ただ一つ、心配なのがGPSをつけてまで練習していたようですが、頑張っているかどうかの見えるかだそうです。ん~… ![]() 無理していないかなあ~。そうなのかなあ~と思ってしまいました。 サイボーグ化を目指しているわけではないでしょうが、ラグビーって、自律性が素晴らしいスポーツな気がしたのでやや選手のメンタルや体の疲労が心配かなあ。 きっと、選手が納得の上で自らの限界に挑戦しているものと信じて、勝利することを期待しています。 それでは、今日も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() #
by tccreate
| 2023-09-10 12:26
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。前回のブログは、夏の高校野球の決勝戦の話題でしたが、それから一週間が過ぎました。9月に入ってからもまだ暑さが残っていますが少し和らいだ感じですね。
昨年の夏は、新型コロナの拡大が深刻な夏になり、今年の夏は水害と異常な猛暑になりました。昨日も北関東の方では集中豪雨になったようです。 これから、収穫の秋となりますが農作物が心配ですね。今朝の新聞では、県北の桃の収穫が好天のため豊作だという明るい知らせもありました。 また、バスケットの日本代表の活躍も素晴らしかったですね。 ![]() 私はといえば、まだ、自宅の復旧のめどが立たず実家に避難状態が続いています。この度、被災された方々は、このような生活を続けていらっしゃるのではないかと思います。特にご高齢の方々にとっては、この夏の猛暑と重なっておりますから本当につらい日々かと感じております。 秋田市ばかりでないと思いますが、技術職の方々の人手不足の深刻さが日々増すばかりです。 「致知」という雑誌を読みだしてかなりの年月になるのですが、今月号は侍ジャパンの前監督栗山英樹氏の記事が掲載されています。 今後について、どのように考えてゆくべきなのかをさまざな先人達の知恵を学んで乗り切っていこうと思います。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。
![]() #
by tccreate
| 2023-09-05 08:28
| 雑談
|
Comments(0)
皆様、こんにちは。高校野球の決勝戦。話題が豊富な決勝戦となりましたね。慶応高校の応援団はほんとうにすごかったですね。いろいろと話題になっておりますが、純粋におめでとうでいいのではないかと思うのですが、世間はそうではないようですね。
![]() ![]() 慶応高校の野球をみていて、とても強く感じたのが対戦相手の分析力です。これは、野球というスポーツであれば尚更ワクワクするのではないかと思います。 グランドでプレイする選手以外の選手たちが、一生懸命データを取って分析してプレイヤーに伝える。それをプレイに生かせる実力を持っているチームであると思います。 選手の自主性については、ずいぶん前から言われていて、野球に限らず、駅伝の名門チームもそうですし、ラグビーなどもそういわれて久しいです。 日本の教育が、暗記中心の教育から自主的に考え、成果を上げてゆく方向へどんどん進化してほしいと思います。 日本の国力が落ちてしまった最も大きな原因が、暗記、指示待ち、正解は一つ教育の副作用にあると感じているのは私だけでしょうか。 いろいろと勉強になった甲子園大会でした。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。
![]() #
by tccreate
| 2023-08-27 16:51
| 雑談
|
Comments(0)
|
検索
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
最新のトラックバック
リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||