秋大地域連携プロジェクトゼミツアアンケートほぼ完成!
おはようございます。昨日、秋田大学の学生と弊社との地域活性化プロジェクトゼミでこの秋企画中の由利高原鉄道沿線地域活性化ツアーの企画に対するアンケート用紙がほぼ完成しました。
早速、私の知り合いの経営者に尋ねてみました。実際に尋ねてみると、もう少し追加したほうがよい項目や、簡単でもよい項目、アンケートに対する質問の仕方など多くの気づきがありました。
早めにどんどん聞いて最終アンケートをまとめたいと思います。
今日は、夕方、鳥海山福王寺のご住職様とお会いしてきます。福王寺は真言宗のお寺で、昔、鳥海山が修験の場として盛んだったことの矢島口の十八の宿坊の学頭だったお寺で、その歴史は、1000年を超える、秋田県でも有数の歴史あるお寺だそうです。
よく、お話を聞いてこの秋のツアー企画をさらに充実したものにしてゆきたいと思います。
鳥海山の紙芝居で、鳥海山についての理解を深め、龍源寺で大切に承継されている遠州流茶道、福王寺では、昔の修験者のお話などを伺えそうです。
また、矢島は、座禅を体験する場もあります。
ということで、まだまだ、矢島の真の不動産力の開発は続くのでありました。105.png

こうして振り返りながら見渡すと、旧矢島藩の素晴らしい地域の宝が少しづつですがつながってきた気がしています。

それでは、今日も笑顔で元気に行ってきま=す。101.png

by tccreate | 2017-08-22 07:54 | 雑談 | Comments(0)
<< 鳥海山 福王寺ご住職様とお会い... 素敵な鳥海山の紙芝居原稿がほぼ... >>