皆様、こんにちは。今日の写真は、9月28日(土)に秋田大学70周年記念事業で、弊社の地域連携プロジェクトゼミで一緒に学んだ学生が、学外の皆様へ由利高原鉄道沿線地域活性化ツアーの成果発表を行った時の写真です。
私は、残念ながら仙台市で大学生をしておりましたので、参加することができませんでしたが、素晴らしい発表だったようです。
さきがけ新聞やテレビのニュースにも取り上げて頂きました。
弊社で、秋田大学のゼミに関わるようになってから約3年ですが、学生の学び、成長というのはすごいことだなあ~と感じでいます。
毎年ですが、関わった学生たちに点数をつけなければならず、ほんとうに複雑な気持ちでいっぱいになりますが、満点が決まっていてそれぞれの視点からの評価をどうしてもしなければなりません。
私の中では、ゼミがスタートした時から大学での報告までの間に少しでも成長したならば100点満点なのです。

今年度の学生2人もそれぞれに頑張っています。
よく、甲子園で、勝ち抜いている学校の監督たちが、「この子たちがすごいんですよ~。生徒たちが勝手に成長していってます!」と、コメントする場面を見ますが、私もそんな心境です。
地域活性化も、若い世代の皆様の前で、どのような姿勢で仕事に取り組むかにかかっている気がします。
日本ラグビーのように、誇りをもって自身を信じて、堂々と天道をコツコツ継続することで、その本気度が伝わり、少しづつ皆様から信頼され、共感されることでその地域に行ってみたくなり、気づくと多くのお客様が訪れるようになってゆくのかなあ~と思いました。
今年のツアーの内容もほぼ決定し、10月9日に由利高原鉄道様からツアー広告がさきがけ新聞に掲載されます。
どうぞ、皆様、今年度のツアーもご期待くださいませ。
今日で9月は最終日です。
それでは、今日も来月も笑顔で元気に行ってきま=す。

PS 秋田さきがけ新聞の写真は、別の会社のゼミの学生です。
