見つけた美しい季節
おはようございます。今日は、久しぶりに写真を掲載いたしました。昨日は、午後からお客様の相続のご相談で大館市比内町に行って来ました。雪解けの季節を待ってから現地を確認しに行く約束をしておりましたので、現地確認に行ってまいりました。
今日の写真は、その帰り道の285号線沿いの写真です。夕日に照らされて残雪が残った田んぼがキラキラと輝いていて、たいへんきれいでしたから車を橋の空き地に留めて撮影した一枚です。109.png
2月下旬から3月上旬にかけての季節もたいへんワクワクして美しい秋田の季節だったんですね。春は早く来て欲しいのですが、でも、春が来てしまうとまたすぐ過ぎ去ってしまう気がして、今の季節が希望に満ち溢れた季節ともいえますね。
今朝の新聞で、秋田県をはじめ数県は、大正時代の人口になっているのだそうです。秋田県の場合、秋田市に人口が集中してますのでそれ以外の地域はさらに深刻なのかもしれません。今回の国会を通過予定の予算案も少子化対策予算は残念ながら中途半端と言わざるを得ません。
国の設計の見立てが違っていたわけですので、大きく政策方針を変更しなくては間に合わないものと考えます。次世代の皆様に迷惑をかけるわけにはいきませんので、当面は一人当たりの生産性を上げる政策が優先されることと思います。
「学び直し」が強調される最近ですが、地域の中小企業の社員の皆様の職場環境を考える時、学費支援とともに時間の確保をどのように確保するかが大きな課題ではないかと思います。特に時間の確保がかなり難問でなないかと思います。(なにしろ既に人手不足なのですから。)
私も中小企業の経営者の一人でありますが、資本集約的な事業の進め方と労働集約的な事業の進め方をはっきりとさせなければならないものと考えています。
著名な先生方によれば、資本も人材も一極へ集中することが予想されています。個人的には、平和で豊かな国づくりには多様性が重要だと考えますが、現在の資本主義的仕組みでは、どうしてもそういうわけにはいかないのでしょうね。現在の政権の新しい資本主義に期待しているところです。

住みたくなる街づくり、地域づくりに秋田県が成功した先行事例を少しづつ創って全国に広めてゆきたいものだと思います。

それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。101.png

見つけた美しい季節_d0005807_10354574.jpeg

by tccreate | 2023-03-05 10:35 | 雑談 | Comments(0)
<< 侍ジャパン強すぎて韓国戦途中か... 職場の役割 >>