皆様、こんにちは。高校野球の決勝戦。話題が豊富な決勝戦となりましたね。慶応高校の応援団はほんとうにすごかったですね。いろいろと話題になっておりますが、純粋におめでとうでいいのではないかと思うのですが、世間はそうではないようですね。
107年ぶりの優勝となれば、どの学校も応援が大きくなるのではないでしょうか。勉強とスポーツとの両立はたいへんだと思いますし、どちらもレベルの高い成績を求められて、それを実践しているのですから優勝した慶応高校は素晴らしいと思います。おめでとうございます。仙台育英高校も二年連続の決勝進出。準優勝。素晴らしいです。こちらもおめでとうございます。甲子園の方向へ念力を送っておりましたが、足りなかったようです。
慶応高校の野球をみていて、とても強く感じたのが対戦相手の分析力です。これは、野球というスポーツであれば尚更ワクワクするのではないかと思います。
グランドでプレイする選手以外の選手たちが、一生懸命データを取って分析してプレイヤーに伝える。それをプレイに生かせる実力を持っているチームであると思います。
選手の自主性については、ずいぶん前から言われていて、野球に限らず、駅伝の名門チームもそうですし、ラグビーなどもそういわれて久しいです。
日本の教育が、暗記中心の教育から自主的に考え、成果を上げてゆく方向へどんどん進化してほしいと思います。
日本の国力が落ちてしまった最も大きな原因が、暗記、指示待ち、正解は一つ教育の副作用にあると感じているのは私だけでしょうか。
いろいろと勉強になった甲子園大会でした。
それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。