皆様、こんにちは。今週水曜日あたりから秋田市も気温が上がりそうですね。体調管理には充分注意いたしましょう。
私は、最近、エクセルでの統計の入門編を独学し始めております。心理学では統計学も学びましたので、それをきっかけに少しづつ続けていてもなかなか身につきませんので、ゴールデンウイーク中に初級、中級までのテキストを一気に「わかるより慣れろ」と思い進めました。中級中盤から重回帰分析や検定等その考え方や数学的な理解を進めるのに大変苦労しております。二日勉強をさぼると忘れてしまって…

それでも、結構楽しく進めているのですが、今時、何も自分でしなくてもAIが簡単にしてくれるのだろうと、悲しい気持ちになったりもしますが発見もあるんです!
どういうことかというと、マーケティングの経営書で書かれていることは、消費者に対して生産能力が追いつく企業に馴染むのではないかということです。
私レベルで計算できるマーケティング力は、既にAIがやってくれるだろうということです。(お恥ずかしい…

)
ですので、今のところの私の気づきは数値化できない「人間にとって大切ななくてはならない領域とは」何かです。
東北はこれからお祭りが盛んになります。土崎の祭りも約1か月後に迫ってきました。楽しみですね。
このような「楽しみ」は、とても大切で楽しく人にとってなくてはならない数値化できない領域なのではないでしょうか。

かなり、ピント外れだと思いますが、私は大まじめに外れ値(ちょっと意味違うかな??)について考えてみたいと思っております。
それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。
