
今朝、今日は、除雪があると思い、朝の会を欠席するつもりでおりました。ところが、思ったより積雪が少なく、スムーズに家を出て、会社に向かいました。
ところが、なんとなく、遅刻してもいいから朝の会に出てみようと想い、出席しました。
今日の話は、『恩意識を深めよう』でした。
人間の体の細胞は、1キロ当たり1兆個の細胞があるそうです。1個の細胞には遺伝子情報が10億個入っているそうです。皆様ご自身の体重から、どのくらいの情報が宿ってますか。
このうち、5%から10%くらいしか使っていないそうです。これがいろんな面で適正なのだそうですが、1%の違いでもすごいですね。この活性化のためには有効なのが、挨拶、両親はじめお世話になった人への感謝、笑顔生活だそうです。
科学的な根拠があるのだそうで、たいへん勉強になりました。昨晩、日銀の秋田支店長さんとNPOの会で会食させていただく機会がありました。私より3歳年上の方でした。
秋田は、日銀のある地域でついにワーストワンになってしまったそうです。(日銀は県庁所在地すべてにあるわけではありません。参考までに、東北では、福島ついで秋田が2番目に歴史があるそうです。仙台はその次だそうです。山形、岩手にはないそうです。驚きました。)
昔の先輩経営者の皆様は、時代背景もあったと思いますが、がんばったんだなあと思いました。
想いは通じるものだとつくづく感じます。街をなんとかしたいと思ってNPOに入っていなければ、昨晩のような出会いや、議論ができなかったわけです(総勢8名くらいの出席者でしたので、かなり私の発言機会をいただきました。感謝します。)し、今朝、出席したので、感謝の大切さにあらためて気づかされました。
先日、中心市街地活性化の計画に対する意見書を、秋田市にメールいたしました。私のできる範囲で愚直にやりつづけるつもりです。弊社のめざす10年後ビジョンにご賛同いただける皆様、応援していただければ幸いです。
『街づくりは、暮らし造りです。暮らし造りは、仕事造り』と思います。提案の内容は、弊社の10年後ビジョンに基づくものです。
今日の写真は、某経済新聞の記事です。
経常利益がよいそうです。中身をしっかりと検証したいものです。
今日は、弊社の新聞広告を秋田さきがけ新聞に掲載いたしました。
弊社では、地方都市における不動産オークションにも挑戦してまいります。
お客様のあらゆるご要望に応えるべく、秋田市の活性化のために前進する所存でございます。
どうぞこれからも弊社お取立てのほどよろしくお願い申し上げます。