おはようございます。昨日、テレビを見ておりましたら、M党の私と同じ年齢の議員が、『詐欺だ=』と叫んでおりました。
私もそうなのですが、若い分?爆発しがちですけれども、あれだと、言われた人は心を閉ざしてしまいますね。(こころをモミモミしないとだめですね。

)
やはり、人生の先輩という礼儀も必要な気がします。
討論する場合もマナーが必要ですね。
最近、ある経営者の書籍を読んでますが、アフリカの部族のしきたりにふれている一節があります。
部族長は権力がないのが権力なんだそうです。難しいですね。でも、久しぶりに目から鱗でした。
学生時代。万葉集などの国語の時間が大嫌いだった私ですが、たまに見る某国営放送の万葉集の番組。最近、たいへん興味をもっております。
よく営業の世界では、あの人影響力あるんだよね。ということがあります。
そういえば、全国のすばらしい経営者の中で、会場にいくと、どこにいるかわからないような真摯なオヤジという人がいます。
講演で実践していることを知ると、腰をぬかします。その人のパワーたるやといいますか、実行力たるやすざましい。
国会では、企業の内部留保と社員の給与の推移をグラフにして紹介してました。
日本には素晴らしい先輩経営者がたくさんいました。
天国の先輩の皆様はどのようにお感じなのでしょうか。
ところで、今日も新年会(最後?)なのですが、家のなまはげが『一次会のみ許可します。』だそうです。
たしかに、忘年会から新年会で何回でたことでしょうか。まちがいなく昨年より多いです。
これはどういうことなのでしょうか。