
おはようございます。最近、土日だとよくいく、泉の食堂なのですが、学生時代を思い出す、いや、それを上回る食堂があります。
昨日のお昼は、チャーハン、マーボ豆腐、メンチカツ、マカロニサラダ、味噌汁で780円でした。
なにより、待たなくてもよいのが私は魅力です。
食事が終って、食器を返しに行くと、そのには、「のりたま」がありました。
感動であります。
私は、この「のりたま」のお世話にどれだけお世話になったことか。
学生時代、弁当を自分で作っていた私は、唯一のおかずが「のりたま」でした。
ごはんにふりかけて終わりです。あと、よく食べたのが「ご飯ですよ」です。
全国展開しているお店なようですが、ごはんもガスで釜炊きです。居酒屋でアルバイトしているころ、よく、炊きましたよ。
ところで、みなさん、「歴ジョ」って知ってますか。歴史マニアとでもいいましょうか。
日本の戦国時代の武将が若い女の子にもてているんだそうです。
男性が中性化しているといわれて久しいのですが、そういう反動でしょうか。
このたびの野球のWBCの選手も黒髪にしているそうです。
いずれにしても、日本男らしい、しっかりとしたリーダーが必要とされているということですね。
山王の親爺元気ですか。
クリスマスプレゼントされたカンフーパンダ。見ましたよ。
勉強になりましたが、笑ってしまいました。なにか、親しみを感じてしまうのですが。。。