
おはようございます。
昨日の株価のニュースなど、ここのところ経済ニュースが多賑わいですが、ここは冷静に着実に進めたいところです。
サブプライムローン、産地偽装、政治をみれば、支持率10台%のリーダーが、国境問題や、世界で第二位の経済大国(

)だとかいって、首脳会談するなど、本当でない状況が続いているわけですから、こういうときこそ何事も原点に返って考えてみることが大切なのではないでしょうか。
こんな状況、長くは続きませんよ。また、一回売らせて、安くなった株をごそっと買う投資家?でも現れるでしょう。
先日の新聞記事に、ある中小企業の自動車メーカーが省エネ車を製造販売し、成長している記事がありました。
国内にそういった会社が数社あるそうです。
国際化とかグローバル化ということが言われてますが、なんぼ英語など言語を習得しても人間性が伴わなければ本来の意味がありませんね。
先週末の日曜日に、これからの日本の拠り所について議論がありましたが、『武士道』 『日本の美意識』などが挙げられておりました。
日本人としてあった道徳観。
儲ければなんだって良いっていうのは、日本人の美学からいってかっこいいでしょうか。
先日、ある市に行って市場調査をいたしました。
ある分譲地を、ここのところの相場を鑑みながら、建築条件付きで売り出したそうです。
そしたら近隣の住民から、なぜそんなに安いのかと問い合わせがあったそうです。
『売り手よし、買い手よし、世間よし』をもっと深く勉強しなければならないなあと思いました。
難問ですね。これは。。。
今日の写真は、今ひそかなブームになっている西馬音内の女の子のキャラクターだそうです。
このキャラクターを、お米の袋に貼ると、たいへんな販売反響なんだそうです。
わざわざ、このキャラクター探検に全国から観光にくる若者がいるそうです。
不動産業者も地域貢献をしなければなりませんね。
3月3日から、。読売新聞、朝日新聞、毎日新聞の住まいに関するページに、『秋田に住まねが』としてバナーを1ヶ月間貼ります。ご期待ください。