おはようございます。いつも温かいご投稿誠にありがとうございます。長年のお知り合いの方のご苦労は大変なものだと思います。
私がはじめからもっている疑問は、何故、中心市街地が活性化しなければならないのかという目的が全く見えないことです。 秋田県有地の有効活用という点で考えて今の計画が果たしてどうなのかと思っています。 秋田市も借金で費用を賄うようです。これだけ若者の雇用が厳しいと言われている中、誰が返してゆくのでしょうか。 私も、今のままの中心市街地でよいと思いません。 しかし、現在の計画では新たな価値創造になっていません。免許センターにしろこれも公的セクターです。 献血もそうです。 最近、東京のある地域の地価が上がったという記事をみました。理由は民間商業施設の投資だそうです。 民間セクターが魅力ある地域にしなければ、ただ、既存の価値移動にすぎないと思います。 私個人的には、ビジョンがありますが、多くのご苦労なさっている方々がいる中で無責任なことを申し上げるわけにはいかないと思いますので、慎重にしたいと思いますが、県都の顔として100年後を見据えた計画をたてて実行してほしいと思っております。 さまざまな経緯があって、この度の事業を進めざるを得ないのであればそれも秋田の歴史なのでしょうから、それを受け入れながら私たちの世代でどう有効活用するかという前向きな考え方にしていったほうがよいのではというのが私の現在の考えです。 ![]() 時代の大きな変わり目というのは様々な考えが大きく振れる時だと思います。 全ては必然だと考えて、『謙虚、素直、感謝』で、オール秋田で頑張りましょう。 (下新城のY社長の洗脳を受け過ぎでしょうか。) 皆、秋田をよくしたいという気持ちで頑張っているのですから。。 ![]() というわけで、今日も元気で頑張って行きましょう。それでは、今日も元気で行ってきま~す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-26 08:04
| 雑談
|
Comments(1)
![]() 今朝の新聞で、中心市街地の記事がありました。聞いてはおりましたが、ほんとうに驚きます。 にぎわいを取りもどすために、献血センターと免許センターですか。。 あまりの感性に言葉を失います。 ![]() 不動産の有効活用としてはまったく外れております。今ある価値を移転するだけのことですから。 わかりやすく言うと、私たちの税金で勝平地区の資産価値を中通に移転するということなのです。 地元選出の議員の先生。よ~く考えてくださいね。 新たな価値の創造ではありませんよ。 でも、これが秋田なのでしょう。やるだけやってみればよいと思います。(開き直りかな。) 私たちの世代になったら空いた床を有効活用させていただきます。 ![]() さて、今月もあとわずか。新年も2ヵ月が経ちました。早いものですね。 明日、決済が2件あります。気持ちを引き締めて行きたいと思います。 それでは、今日も元気で行ってまいりま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-25 08:18
| 雑談
|
Comments(1)
![]() 昨晩は、ある経営コンサルティング会社のパーティーにお誘いをうけて出席してまいりました。 そこで見つけましたのが、秋田市千秋公園そばの大内田という店です。 電話番号 018-835-8888です。 ![]() 今日の写真は、そこの店のインテリアになっている時計です。 時計盤の赤い色がとてもおしゃれで、文字もよ~くご覧ください。7時から11時までしかありません。 おもしろいでしょう。写真ではピンクぽい色に見えますが、とても情熱的で上品な赤でした。 イタリア製だそうです。完全予約制で、お客様との商談にはぴったりだと思います。 店のいすも音楽もとても心地よく充実した話ができます。雰囲気もたいへんよいので一度行ってみてはいかがでしょうか。 スタッフも笑顔がすばらしくとてもキビキビしておりました。 ![]() あまりキビキビしておりまして、写真の通りでございます。 こんなおおきなワイングラスでワインをいただいたのも初めてでした。 グラス一つでたいへん気分が違うものですね。 でも、私は地産地消で日本酒をいただいておりました。 ![]() というわけで、よろしければ田沢湖の巨木様。初デートでいかがでしょうか。 ![]() 完全予約制ですので、できれば私にご連絡いただいてからご利用ください。 ご希望であれば、私がお迎えにあがります。 さらに、おしぼりもだしてあげます。特別に。。 ![]() それでは、今日も元気で行ってまいりま~す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-24 08:11
| 雑談
|
Comments(3)
![]() 昨晩は、後継者の皆様。私のような『変なおじさん♪』の話をお聞きいただきまして誠にありがとうございます。 皆様にどの程度お役に立ったのか少し不安でありますが、J社長様からねぎらいをいただきたいへん光栄でした。(J社長様がいらして出だしはかなり緊張しました。) 人前で話をするのはたいへん難しく50分という時間があっという間に過ぎました。 『後継者に託すもの』というテーマでしたが、なかなか難しかったです。 ![]() とくに、生かされるということに力点をおいたつもりでした。 まだまだ、実践がこれからのことも多いのですが、今年はほんとうに進もうと考えております。 身の丈にあわせた小さなチャレンジを続けてその中から本物を見つけてゆきたいと思っております。 昨晩はたいへんよい機会でした。この場を借りて御礼申し上げます。 さて、今日の写真は先日給油した錦秋湖サービスエリアの写真です。雪の高さがわかりますでしょうか。 2メートルをはるかに超えておりました。 この豊かな雪がおいしい日本酒になるのですね。おいしそう。。 ![]() というわけで、今日も元気で行ってきま~す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-23 07:52
| 雑談
|
Comments(0)
![]() ようやく坂本龍馬の本が第5巻に突入いたしました。 大河ドラマでもそうですが、龍馬殿はずいぶん女性にもてたようです。 ![]() まっすぐな生き方が当時の女性にとっては魅力的なのでしょうか。 龍馬に惚れた、ある女性のお兄さんが、『たいへんな男に惚れたものだ。』と嘆きつつ、理解もしつつという場面があります。 こういう豪傑に連れ添う女性もたいへんなのでしょうね。 ところで、今日は後継者の皆様の前で発表する機会があります。 自分にはまだ後継者がおりませんが、どのようなことを話をすればよいか、まだ、もやっとしております。 しかし、私のこれまでの来た道とこれから行こうとしている道をそのまま話をするしかないのかなあと思っております。 男は命を賭して生き様を遺すとでもいうのでしょうか。 何かまだ深い霧の中なのであります。 最近、さまざまな機会で秋田の将来について議論するのですが、よ~く言われるのが、『まず、あなたが力をつけなさい。』ということです。ありがとうございます。 ![]() そのとおりです。でも、私はこうも考えるのです。力をつけるということはどういうことなのでしょうか。 どこまでなのでしょうか。資金力?社員数?それでは、いくら以上がそうなのでしょうか。 上場企業が倒産する時代です。 たぶんそういう方々が言いたいことは、『もっと力を借りられるような人間になりなさい』ということだと考えております。 大きな人間性につきるのでしょうね。勉強になります。 ところで、今日の写真は、仙台のI様宅に伺った時にご馳走になった生ザーサイです。おいしかった! ![]() 仙台の三越のデパ地下で売っているそうなので皆様仙台に行った時はぜひ買ってみてはいかがでしょうか。 I様。ほっぺがおちそうでした。ほんとうにご馳走様でした。ありがとうございます。 それでは、今日も元気で行ってきま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-22 07:59
| 雑談
|
Comments(3)
![]() 今朝の写真は、一昨日伺ってきました仙台のお客様のご自宅に飾ってありました八橋土人形です。 100年前の人形だそうです。たいへん貴重な作品を見せていただきました。 秋田市に住んでいてこのような伝統があるとは全く知りませんでした。 I様。貴重なものを誠にありがとうございました。たいへん勉強になりました。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、いよいよ雪解けもこのあとどんどん進みそうです。仙台は自動車で約2時間半の場所です。一泊6,000円。でも、駐車場が高いんですね。。それでも、あわせて8,000円。10日宿泊して8万円。 仕事次第ではとっても気軽に行ける範囲の距離ですね。たいへん近くなったものです。 国分町に久しぶりに行きましたが、なんとなく賑わっていた気がしました。気のせいでしょうか。 ![]() ところで、ハーフパイプ競技のK選手の服装の話が結構話題になっておりますが、個性という言葉が行きかっておりますが、制服なので制服なのです。権利もあるけれども義務もあるのです。 私個人的には、制服ですから決められた通り着ればいいのに。。。と思いました。 個性というならもっと別で発揮すればいいと思います。 あるいは、決められた着こなしの中で個性を存分に発揮していただきたいと思います。 そもそもスポーツはルールの中で競うものですから。 まだ若いK選手にはこのたびの経験を生かしてますます頑張ってほしいと思いました。 ![]() 本番の演技は、積極的でとても良かったと思いました。 というわけで、あっという間の一週間ですね。 それでは、今日も元気で行ってきま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-19 07:59
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。本日、午後から仙台です。明日、午後来秋予定です。
運転に注意していってきま=す。 仙台の牛タン楽しみです。 ![]() それでは、今日も元気に行ってきま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-17 08:41
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。昨晩は、ある会社の経営指針発表会に出席してまいりました。
一年前と同じ人とは思えないほどの進化で驚きましたし、たいへん勉強になりました。 K社長。ご案内いただき誠にありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。 ところで、またまたGNPの増加。考えてみれば前年比ですので、前年は相当の落ち込みですから当たり前といえば当たり前なのかもしれません。 昨日、ある金融機関の支店長様が弊社を訪れてくださいまして、『この年度末にかけてどの会社もたいへんだよ=』と行ってました。 落ち込みようが極端だというのです。 ![]() こうした中でも業績を伸ばしている会社もあるようですが、全体とすればかなり厳しいのだと思います。 『売り手よし、買い手よし、世間よし。』といいますが、先日の会でこんなエピソードが紹介されておりました。 ある秋田市の花火大会の話。ある酒屋さんが幹事長として開催していた毎年の花火大会。 昨年は中止となったそうです。なぜか。 大型店の出店で、その酒屋さんが店をやめてしまったそうです。 おそらく価格が酒屋さんのほうが高かったのでしょう。自分たちの次の世代をどのように考えますか。 昨晩の社長様は決意表明をしておりました。 『地域を皆様どうお考えですか!』と。 私は、お客様に喜ばれ、地域に愛される会社が本物ではないかと考えます。 そのための会社経営のもうひと工夫が求められる時代なのだと考えますが、いかがでしょうか。 命がけで楽しくやればできる。そう思います。オリンピックの選手の頑張りを見ていてそう思います。 それでは、今日も楽しく行ってまいりま~す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-16 08:01
| 雑談
|
Comments(0)
![]() でも、おかげさまで、この度の内覧会では多数のご来場をいただき誠にありがとうございました。 正直、座る時間もなくといった感じでした。 お申込みまでにはこれからの商談となると思いますが、何度でもご覧いただけます(日曜日だけの内覧会ですいませんでした。おかげさまでご契約などで土曜日できませんでした。)ので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。 ところで、上村愛子さんおしかった~。といいますか、なんかすごく硬かった気ががしております。 できれば、旦那様に競技場で応援してほしかったなあ。。 ご自身もこれから試合があるようですのでやむを得ないのかもしれませんが、それは本当に残念でした。 家のこまちにそのことを言うと、『スキー競技の選手が団体行動じゃないの。。』とたいへん冷静な分析。 ![]() 『俺だったら、試合会場まで応援に絶対行くぞ=』とアピールしてみました。が、『ふん~』とのこと。 まだまだお互い修行が足りないようです。 私個人的には、上村愛子選手には、ぜひ、ママになってもらって子供のために=って感じで頑張ってもらうとうれしいのですけれども。。。 ![]() とにかく1年間ぐらいはゆっくりとさまざまなことにチャレンジしていかがでしょうか。 ほんとうにお疲れ様でした。 ![]() ところで、日本のサッカーはどうしちゃったの?でしょうか。 TOーリオという選手は、しょっちゅう退場になっていませんか? (あの性格は直らないかも。 ![]() 途中、思わず笑ってしまいました。 なぜかって、サッカーは私ド素人ですがゴール前で、パスばかり回してだれもリスクを取ろうとしない。 それから、えっ!俺に?と自分に来るパスにビックリしている場面がたくさんありました。 私は、中学、高校と冬季間だけ野球のトレーニングのために結構サッカーをやりましたが、きれいにパスが通ってゴールが決まることはほとんどなく、偶然にこぼれてくるボールをダイレクトでシュートすると入る確率がすごーく高くなります。 つまり、偶然を読む力が大切なのです。(嫁さんをもらうといっしょ?ん?ちょっと違うか。 ![]() 高校サッカーのほうがむしろクリエイティブに見えてしまうのは、私だけなものでしょうか。。 とにかく、あまり時間がないようです。ここは、日本サッカーもイノベーションしてがんばってください。 ![]() それでは、今日も元気でいってきま~す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-15 07:58
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。昨日の新聞をもう一度読みなおしましたら、私の読み方が間違っておりました。ピーク時の10%に地価が下落したとありました。10%減ではなかったです。
最近、こういう読み違いが多くて困ってしまいます。 ![]() よ~く見て読まないとほんとに間違います。 司会などの時は注意に注意が必要です。 (昨晩、スナックの女の子の名前を間違って怒られました。。 ![]() ところで、昨日の中心市街地の話ですが、ピーク時の10%になったというのも極端な気もしますが、そのようなことがわかっていればこそ、なおさら、再開発計画においては再検討が必要ではないでしょうか。 現状認識ができ、さらに起債(市町村合併のご褒美だそうですが。。。)をしてまで進める理由について理解不能です。 中央道(地下道)の進め方と似てきた気がします。 しかし、私には少し秘策があります。 昨晩、とても良い意見交換がありました。 今のところは秘密です。 それでは、老頭に鞭打って今日も元気よく行ってくるぜよ~。 ![]() ▲
by tccreate
| 2010-02-13 10:18
|
Comments(0)
|
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
最新のトラックバック
リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||