1 ![]() 困ったことに読み終えても捨てられないのであります。 ![]() 18日から東京方面へ出張し、同じ日に東京でスポーツ新聞を買うとなんと、秋商の記事はほとんどなくこれには驚き! ![]() ということで、夏の甲子園の余韻に浸っているしょうもないOBなのでありました。 ということで、あれから一週間。すごく早い。空はもう秋の気配です。 台風が近づいております。皆様、注意してくださいね。 それでは、今日も笑顔で元気にいってきま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2015-08-24 07:57
| 雑談
|
Comments(0)
![]() おはようございます。 またまた数日ぶりのブログとなりました。 秋商の甲子園ベスト8の戦いぶりを皆様から温かい言葉をかけられることが多く、あらためて甲子園大会というのは、すごいものだなあ~と感じました。特に、秋商の攻撃の最終回に、タイガーラグにあわせて甲子園が手拍子に包まれていく様子をアナウンサーが紹介していた時には、とても感激いたしました。 ![]() 仙台育英高校という東北の高校だったので少し複雑でしたが、甲子園は負けているチームに温かいんです。 東北の代表として決勝で戦った仙台育英の皆様には胸を張って仙台へ帰ってほしいと思います。 素晴らしいチームでした。 秋商はこの大会から学ぶことが多かったように思います。そういう機会を与えてくれた今年の選手たちに本当に感謝です。 私の感想ですが、全国制覇のために秋商が強化すべき点は、私は守備力だと思っています。 正直、仙台育英や東海大相模とはかなり差があったように感じます。 仙台育英は、打者によってかなり守備位置を変えていましたので、ヒット性の打球を攻守されていました。 このような攻撃的な守備力がさらに必要と思います。勝敗がかかった場面での球際は、予測からさらに強くなる気がしました。 収穫は攻撃面です。徹底した反対方向への打撃は、大成功だったと感じます。育英高校にその戦略を読まれてはおりましたが、それでも、素晴らしい佐藤投手から多くのヒットを放っておりました。秋商に守備の乱れがなければ、点差は開かなかったと思います。 さらに、走塁にミスが無くなれば接戦に強くなると思います。 野球は投手力が大きくチーム力に影響しますが、特に公立高校は毎年卓越した投手がチームにいるとは限りませんので、投手はコントロール。そのコントロールに裏づけされた戦略的守備力、そして、チームで戦略的につなぐ攻撃とすきのない走塁がチーム力として備われば、全国大会でも上位進出ができると私は感じました。さて、皆様はいかがお考えでしょうか。 ![]() 優勝した東海大相模高校つよかったですね。おめでとうございます。 ということで、ついつい熱くなってしまいましたが、今月もあと1週間です。野球では8回表でしょうか。 丁寧に丁寧に仕事を積み重ねて行きたいと思います。 今日の写真は土崎の祭りの時の某S代表のご自宅での様子です。 もうあれから1か月が経ちました。。早いものです。 なじみのあるお顔が見えますね。 ![]() それでは、今日も元気に行ってきま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2015-08-21 08:19
| 雑談
|
Comments(2)
![]() おはようございます。 昨日は、我が母校秋商が甲子園ベスト8を決めました。 夏の大会ベスト8と一言にいってしまいますが、これはたいへんなことです。 中学校野球関係者の話によれば、秋田の中学校で活躍した選手は、県外への進学がかなり多くなっているとのことでした。 そこで、よく耳にするのが、「誘いがないので。。。 」という相談。 ![]() たしかに子供にとっては、甲子園有力校から誘いがあった方がうれしいと思いますが、私は、少し疑問をもっています。 子供が進学したい学校と学校側の誘いが一致していれば最高にいいことだと思います。 でも、そういう場合ばかりではないはず。。 今朝、スポーツ紙で、昨日の試合で活躍した草薙選手の記事を読むと、入学当初は、存在がうすかった選手だったらしい・・中学時代目立たなくても高校に進学して努力すれば、必ず成長するよいお手本だと思いました。 さまざな事情で進路は決まるかと思いますが、与えられた場所で懸命に努力することがほんとうは大切なんだと高校野球からあらためて学ばせて頂きました。 ![]() 今朝の写真は、仕事で甲子園の応援に行けない一人のOBとしてのささやかな祝杯です。 こみあげてくる静かなうれしさはいったいなんなんだろう。。と、昨晩は和やかに時を過ごしました。 久しぶりに、甲子園に行った時の宿泊先の旅館でアルバイトしてたきくちゃんの声もきけてうれしかったです。 それでは、今日は東北同士で少し複雑ですが、お互いに悔いのないよい試合になることを願って応援します。 それでは、今日も元気で行ってま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2015-08-17 07:42
| 雑談
|
Comments(1)
![]() ![]() 皆様、お盆休みをいかがお過ごしですか。 今日の写真は、先日、二年越しに行われたアラウンド38マスターズ大会の様子と、試合後の交流会の様子です。 元、プロ野球選手はじめ、アラウンド昭和38年生まれの秋田市内の高校野球仲間が集まり、今回は、普通科高校と実業高校の対決になりました。参加高校は、北から金足農業高、経法大附属高(現明桜高校)、秋田高、秋田工高、秋田商業高、秋田南高校です。 みんな歳をとったというものの、ところどころに当時の面影をのこすプレイが続きました。 今回の対決は11対4で、実業高校チームの勝利となりました。 近い将来、各校のOB戦の大会となれればいいなあ~と思います。 ![]() なんと、秋商の野球部のマネージャーをしたくて入学した元秋田美人高校生も交流会に参加されました。 ![]() というわけで、当初9回戦を予定したのですが、体力がみんな続かず、7回で終了となりました。 私は、おかげさまで、まぐれが続き2打数2安打となりましたが、左足を少し痛めてしまいました。 約15年ぶりくらいにユニホームを着たのですが、あまりのデブさに驚きました。次回までには必ず痩せます。 ![]() みんな、また来年も会いましょう! ![]() ▲
by tccreate
| 2015-08-13 11:47
| 雑談
|
Comments(0)
![]() おはようございます。今日の写真は、昨晩の竿灯祭りの様子です。思わぬきっかけで、ごろりんさんの皆様のおかげで、母親と桟敷席で竿灯祭りを観覧できました。初日から竿灯会の皆様は、継ぎ竹をどんどん継いで、なんと最終演技時間にはご覧のとおり! ![]() 祭り初日からのチャレンジに感動しました。秋田の秋田の本番ですね。 ちょっと、残念だったのは、観光客の皆様が、このすばらしい後半の演技を観ずにお帰りになってしまったこと。帰ろうと声をかけるガイドさんに『え!これからいいとこなのに、帰るの?』と、声をかけたら、「え?そうなの?」という、不思議そうな顔・・・ ![]() きっと、ガイドさんたちも知らないんですよね。。。地元の人も知らないくらいなんですから。。 竿灯は、3回の演技のうち3回目のラスト5分が最高潮なのです。この時間を観ずに帰るなんて本当にもったいないんです。竿灯をご覧になる方は、ぜひ、覚えておいてくださいね。 秋田市でもツアー会社にこういった説明も必要なのではないでしょうか。。。と、思いました。 さて、秋田商業高校初戦は佐賀の龍谷高校です。 甲子園は暑いでしょうが、頑張ってほしいです それでは、今日も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2015-08-04 07:55
| 雑談
|
Comments(0)
![]() ここは、秋田市山王の市役所のすぐそばの北にあります。障がい者総合支援法に基づく就労継続支援B型事業所の一つです。 さまざまな事情から、就労が難しかった人たちがこれから社会へ羽ばたくステップの場です。 私は、東北福祉大を卒業して、初めての社会福祉主事としてこちらの事業所に関わることになります。 ベテランの支援員さんに囲まれながら少しずつ利用者さんにお役に立てるよう関わって行きたいと思います。 本格始動はこれから少しづつですが、ごろりんはうすさんの利用者さんが創作した由利、矢島地域の民話の紙芝居を上演する場としてもいいですね。 がんばります。 弊社の『真の不動産力』の事業として、真剣に取り組んでゆきたいと思います。 地域づくりは人づくりですから! ![]() それでは、今日も笑顔で元気にいってきま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2015-08-03 08:29
| 雑談
|
Comments(0)
![]() おはようございます。今日の写真は、先日、秋田こまち球場で行われた、楽天対ソフトバンクとの対戦を観戦した時の様子です。超酔っ払いの私と、隣は、小学校、中学校、高校と野球部の同級生のSさんです。 久しぶりのプロ野球でしたが、試合進行時間があまりに長く、3回までに生ビール2杯と日本酒4杯飲んでしまい(たいへんかわいいサイズです。 ![]() それにしても、この試合、超満員でした。 ![]() というわけで、7回には会場を後にして、山王での二次会へ向かったのでありました。 ということで、野球場に何しに行ったのかわからない感じです。 ![]() 今日は、桜ケ丘5丁目の内覧会です。どうぞ、お気軽にお越しください。とてもきれいな住宅です。 セキスイハイム施工のオール電化住宅です。 それでは、今日も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() ▲
by tccreate
| 2015-08-01 09:03
| 雑談
|
Comments(0)
1 |
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
最新のトラックバック
リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||