皆様、こんにちは。クリスマスですね。いかがお過ごしですか。
我が家では、冬至には必ずゆず湯に入れさせて頂いております。そうすると、ゆずを少しいじりながら、あたかか~い気持ちになりながら一年を振り返っております。ほんの10分くらいですが、一気に一年間のできごとを思い出します。昨日は、クリスマスイブでしたが、お取引先から頂いたきりたんぽ鍋を晩酌しながら食べました。
![]() もうかれこれ、心理学を少しづつ勉強しだしてから6年の歳月が経過いたしました。何か、わかるようになったのだろうか・・ ![]() 世界や日本で起こっている悲しいニュースを見聞きするたびに、平和な透明感といいますか、穏かな時間ということがどんなに大切な時間であるかがシミジミ感じております。人間の欲望という感情を心理学的にどのように考えるのかわかりませんが、かなり強い感情であることは間違いないようです。 感情を穏かな時の海のようにできればいいのでしょうが。今、「セルフコントロール力」のある人はどのような経験を多くした人なのかというテーマで、レポートの宿題に取り組んでいるのですが、セルフコントロールしなくてもいい心にすると、「いい感じ」なのかもしれない…などと、多少モゾコキしております。 この時期になると、お正月に読みたたくなる本がたくさん紹介されます。私の希望通り購入すると、すぐに5冊くらいにはなってしまうのですが、そうすると、我が家のこまちに叱られますので、(心の海が穏やかになりませんので。)やっぱり、セルフコントロールしなければいけませんね。 ![]() ということで、一日も早く平和な世界になって欲しいなあと思います。 今日は、クリスマスですから、特にそう感じたところでした。 それでは、皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。 ![]() 今週も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() #
by tccreate
| 2022-12-25 16:02
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。昨日から、すっかり寒くなり本格的な冬が到来いたしました。スキー、スノーボードなどウインタースポーツを愛する皆様にとっては楽しみな季節ですね。
![]() ところで、毎年恒例になっておりますカレンダー配布ですが、今年もあとあとすこしとなりました。一軒、一軒伺いますと、さまざまな思い出が去来いたします。また、約20年以上続けておりますと、いろんなことに気づかされます。 住宅というのは、当たり前な事ですが丈夫なものだなあ~と思います。また、お客様に直接お会いする時間までは無いのですが、お客様のお家に伺いますとその時々で多くの事を学びます。一つご紹介いたしますと、季節を楽しむことはすごく重要な気がしております。また、日本人は節目節目でいろんな家庭内の行事を楽しんでいた気がします。 七五三をはじめその時々の家族イベントです。これは、人間が呼吸するのと同じ役割なのかもしれませんね。 冗談だと思ってお付き合い願いたいのですが、年数を重ねるたびにカレンダーのお届け先が増えるので、今年は、早朝時間を利用するようになりました。私の心の中では、感謝の気持ちを込めての「千日回峰行」のような感じです。今頃の早朝は、真っ暗ですが、毎年の事なので体がお客様のご自宅を覚えてしまっております。 というわけで、弊社は今年も無事年を越せそうです。 これまで、弊社をご愛顧してくださった皆様に心から感謝申し上げます。 できるだけ早く世界が平和になって欲しいと強く願っています。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。
![]() #
by tccreate
| 2022-12-19 08:41
| 雑談
|
Comments(2)
おはようございます。日本サッカー素晴らしかったですね。夜中に起きて応援したりで生活のリズムを維持するのがたいへんでしたが、とても楽しんだ約2週間でした。
今朝、いつも通り新聞を読んでありましたが、ある新聞の記事に、PK戦の結果についてきつ~い見出しを見つけました。 マーケッティングとしては、そのような読者を狙ったものかもしれませんが、前回の敗戦の時もそうですが、記事を書くプロであればもう少し美しい書き方が無いものかと思います。 私は、サッカーのことは詳しくはわかりませんが、その局面で起こったことの理由はもっと大きなところにあることはスポーツの経験やさまざまな経験をしたことがある方なら十分わかるはずです。 今回の日本サッカーのワールドカップを見て、こうやって成長するんだなあ~と、むしろ感心しましたし勉強になりました。 若いころから単身で海外に出て自ら成長しようとしている選手たちに見習うことが多いと思います。 日本の国にもっとも必要とされている姿ですね。どんどん挑戦して、少しづつ成長する姿に多くを学びました。 また、4年後を楽しみにしたいと思います。それまでに、弊社も、もっと柔軟に進化を遂げてまいりたいと思います。 直面化する超高齢化社会とインターネットによる人のコミュニケーション力と「お互い様」力の減退化。4年後の未来を見据えて日本サッカーのように挑戦してゆきたいと思います。 それでは、今日も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() #
by tccreate
| 2022-12-07 07:38
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。サッカーの日本代表のドイツ戦勝利の反響がすごいですね。年末をたいへん明るくしています。もう一カ月でクリスマスなのですが、地球上で起こっている戦争の報道を観ると心が痛みます。去年のクリスマスはご家族で一緒に楽しい時間を過ごしていたはずなのに。。と、悲しい気持ちになります。
また、今年は、寒くなって知人のご家族の訃報が多くなりました。そんな、どこか重苦しい気持ちの中でいた時に、日本サッカーの活躍は心を明るくしてくれています。 今日は、コスタリカ戦だわね!と、私の妻も朝から気合が入っておりました。 ![]() 人口問題は「静かなる戦争」ともいうそうです。なるほど=と、思ってしまいました。 日本社会の本質的な課題なのかもしれません。 子供の数が減少すると、サッカー選手も減ってしまいますね。でも、日本国内のある地域で、人口増加率が増加している場所もあったはずです。 学び直しの予算も大切ですが、子育て支援の予算や、ご高齢になって一人暮らしになっても安心して暮らせる仕組みへの予算もしっかりと検討すべきだと私は考えるのですがいかがでしょうか。バランスが難しい時代になりましたね。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。
![]() #
by tccreate
| 2022-11-27 09:49
| 雑談
|
Comments(0)
皆様、こんにちは。おかげさまで「矢島のに恋してるフォトコンテスト2022」が終了いたしました。投稿数は51枚となりました。今回は、写真募集広告を矢島地区を中心だけにいたしましたが、矢島地域に関わる皆様のご協力のおかげで51枚の写真が集まりました。
秋田大学の学生たちも運営を毎日コツコツ進めてくれてほんとうにありがたかったです。一昨年の作品も含めますと約180枚もの矢島地区に所縁のある素敵な写真が投稿されました。
あらためて、矢島地区は美しい場所と温かい人たちが暮らしていらっしゃることに気づかされました。 今後も、矢島地区の一つのイベントとして継続して行けたらいいなあと思います。継続は力なりですから。 ![]() この後、今年の受賞作品が選定されます。楽しみです。 月末に向けて日程がたいへん混んでおりますが、一つ一つ丁寧に仕事してまいります。 それでは。今日も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() #
by tccreate
| 2022-11-20 13:01
| 雑談
|
Comments(1)
|
検索
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
最新のトラックバック
リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||