皆様こんにちは。今日はにかほ市の物件の相続不動産の相談に行ってまいりました。「お客様がなんとなく吹っきれました。」と、玄関先で言ってくださいました。とてもうれしく、私も穏やかになりました。感謝です。
弊社として、今、一生懸命に取り組んでいる相続不動産に関する相談業務。相続不動産を考えることはとても精神的にたいへんなことです。 そのようなお客様に寄り添ってこれからの歩みにすこしでもお役に立てたらと思っています。
相談が終わって少しにかほ市をくるりと回っておりました。こじんまりとした漁港が見えて参りましたので、車を停めてなんとなく、「戦場のメリークリスマス」を聴きました。とても漁港の風情にあう曲になりました。 #
by tccreate
| 2025-04-20 17:48
| 雑談
|
Comments(0)
皆様こんにちは。秋田市内もかわいい桜が咲き出しました。
秋田県知事選挙、秋田市長選挙も終わり少し静かな時間を過ごしています。
新しいリーダーのもと、秋田県民のみんなが力を合わせて世界中から訪ねてみたいと思われる温かい秋田県が実現できればと思います。頑張ってまいりましょう! 今日も新聞で、潟上市に新しい企業拠点ができました。 こちらの会社は、秋田県内に多くの拠点をすでに持っている会社です。地元企業とも連携してさらに新しい雇用を創出して頂けたらとても嬉しいと思います。 弊社も新年度を迎えて、新たな取り組みに挑戦してゆきたいと思います。一つが、秋田市外の里山地区の空き家物件の活用。 もう一つが、相続人の不動産に関わるカウンセリング業務です。相続が発生してから、特に不動産の相続の話し合いにはかなりの精神力が必要となります。そのようなお客様を弊社の不動産の知識を生かしながら悔いのない温かい「遺産承継」のお役に立ちたいと思います。 空家が増える大きな理由の一つではないかと思われるケースで、どのように話し合いを進めたらよいか、コミュニケーションをとったらよいかわからず悩んでいるお客様が多くいると感じています。また、実家の不動産を相続したもののどのように活用したらよいか、売るべきなのか、建物を解体すべきなのかなど、今後について悩んでいる場合も多くある気がします。 そのようなお客様の拠り所に弊社がなることができたらと思っています。 「相続」を考えることは、相続人様のこれまでの人生の振り返りと今後の人生を考えることになります。精神的にはかなり体力が必要なこととなります。 弊社の目指す支援は、ゴルフキャディーのような役割です。お客様の求める距離感で寄り添い、ご本人にとって「ここぞ!」という場面では、頼りになるキャディーのような存在の支援者です。 今日、明日とマスターズゴルフが決勝ラウンドを迎えます。マスターズゴルフでのキャティースーツが大好きです。脇役で輝くってとてもクールですよね! 松山選手に2度目のグリーンジャケットを着てほしいと思います。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() #
by tccreate
| 2025-04-12 14:00
| 雑談
|
Comments(0)
こんにちは。今回は友人である猿田さんが県知事選へ立候補して、何度か直接集会へ行っております。また、SNSでもさまざまな方々のご意見を伺っています。
私は、猿田さんを友人だからだけではなく政策的も賛成しておりますので応援しております。 猿田さんの主張で最も共感するところは「みんなで一緒に!」という政策理念です。秋田県にはこの理念が最も重要であると考えるからです。 これだけ身近に選挙活動を体感する機会は私の人生で初めてです。 そこでこれまでの感想ですが、どちらの候補もそうですが、政治家の皆様は、さまざまな批判を受けることが多いのですが、今回の経験で政治家の皆様から多くを学びました。ほんとうに敬意を表したいと思います。 ご自身にあらゆる批判がでることを覚悟して、それでもなお、私たちの先頭に立って秋田県や日本、世界を導こうとする姿には本当に頭が下がります。 現状が厳しい秋田県。だからこそ政策論争もこれまでにないくらい厳しいものになるのだと思います。 「ラベリング」という言葉があります。日本語で言うと烙印を押すということになりますでしょうか。 とても、冷たい表現に思います。その人について良いところを認めてあげて尊重することに使われる場合もあると思いますが、選挙においてはどちらかというと悪い決めつけのラベリングになりがちになっていると思われますがいかがでしょうか。 選挙が終わってからノーサイドになるには、また、有意義な選挙期間になるには、有権者のマナーはたいへん重要だと思います。 選挙だからどうしてもそうなってしまうというなら、「現時点では」、と条件付けした方が聴きやすいと思います。 違いを強調することと、ご本人の努力でどうすることもできないことについての負のラベリングはとても冷たく感じるのは私だけでしょうか。 秋田県知事選はあと一週間となりました。私たち一人一人が候補者の主張をよく聞いて大切な一票を投じてまいりましょう。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() #
by tccreate
| 2025-03-30 17:56
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。年度末を迎えて、また、春まじかにしたこの季節。新しいチャレンジを考える時期になっています。
集中して何冊かの書籍を購入して今月は2万円を超えそうです。弊社の財務大臣がなまはげになりそうです。
そうそう、なまはげで思い出しましたが、なまはげのネクタイを昨年末に購入し着用して宴会に行ってみると、女性の皆様からたいへん好評でして「かわいい~」とのお褒めを頂きました。私としては、少しドキドキしたのですが、女性の皆様から褒められると癖になりそうです。 これから、歓送迎会、総会の時期を迎えます。こちらのネクタイに活躍して頂こうと思います。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。 ![]() #
by tccreate
| 2025-03-23 10:51
| 雑談
|
Comments(0)
皆様、こんにちは。今日の午前中は次期知事選に立候補する予定のお二人の公開討論会に出席してきました。
しっかりとしたルールの中、約80分の討論会はとてもよかったです。それぞれ相手を尊重しあいながらの討論会はどこかの国の代表者の討論会と全く違うとても清々しいものでした。準備して頂いた青年会議所の秋田協議会の皆様、誠にありがとうございました。 それぞれの候補者の人柄がよくわかる討論会になった気がします。 これまで、このような機会に参加したことが無かったのでとても良かったです。 リーダーには、優秀な戦略家をとりまとめながら、あらゆるしがらみという現実を受容しながら県民と一緒に一これからの明るい未来を温かく創って行ける方になって頂きたいとあらためて強く思いました。 これからの秋田県、世界中に知って頂くためにみんなで一緒に頑張って前進して行きましょう! 今日の写真は、金曜日に開催された変身力会議での国際教養大学の先生による外国人移住に関する講義の様子です。秋田県の将来を考える上でとても勉強になりました。 #
by tccreate
| 2025-03-16 15:05
| 雑談
|
Comments(0)
|
検索
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
最新のトラックバック
リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||