こんにちは。今日の秋田市は春が少しづつ近づいてきた感じです。
先週は、新年会が続きました。さまざまな会合に行くと、創業したばかりのころは会場入り口の方の席であったものが、今年あたりはかなり中心部に席があったりしまして、人生の年齢とともに会社の年齢も重なってきたんだなあ~と感じます。 宅建協会の新年会にも久しぶりに参加しましたら、ずいぶんと若返った印象でした。 ![]() こうした機会に、これまでの28年間を振り返ることがあります。首都圏からUターンしてから約32年が経過してその時からの秋田市での初任給は5万円~7万円位の上昇でしょうか。東京だとおおよそ2倍ですね。私の首都圏で入社した時の初任給が17万円位だったと思います。 でも、実質所得で考えるとどうなのでしょうか。首都圏のマンションは、家族向けで1億円という記事をよく見かけます。 秋田市も住宅建築費の高騰は下がる気配がありません。食糧費や日常品もかなり値上がっていますね。日銀は金利を上げるようです。どうもなにか変な気分です。 そのようなわけで、大切なものを見失わないようにビシ=トいたしたいと思います。 ![]() 雪まつりのシーズンは、雨など降らないよう予定通り無事雪まつりが開催されてほしいなあと思っている最近でした。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。
![]() #
by tccreate
| 2025-01-26 16:41
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。昨日、約4か月間に渡ったあきたDXアカデミーが修了いたしました。私の成果といたしましては、IT分野の全体像がわかったことと、どのようにして新しいサービスや商品が開発されてゆくのか。デジタルとアナログの違い等多くの気づきがありました。
デジタル化は非連続的な世界を無限に連続性の世界へ挑戦するということなのかなあ~と思いました。 デジタルの間をむずびつけけるものとはいったい何なのかを少し考えてしまいました。宇宙観につながるでしょうか。 今朝の新聞に離婚訴訟を担当する弁護士が、SNSで攻撃を受ける事案が多くなっているとの記事がありました。 SNSは、これからさらに進化し続けるでしょうけれども、どのように人類を覆うのか心配になります。 ![]() ほんとうに混沌とした時代になりました。 これまで人類が育んできた普遍的な多くの価値観を学びながらしっかりとした芯を持ち、かつ、柔軟にできれば穏やかに歩んで行ければと思う最近でした。 お世話になりましたあきたDXアカデミーの皆様、誠にありがとうございました。この学びを今後の仕事に生かしてゆきたいと思います。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。
![]() #
by tccreate
| 2025-01-19 10:34
| 雑談
|
Comments(0)
おはようございます。お正月休みの後の三連休ですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。私は、この三連休で静かな会社の中でかなり仕事が進んでおります。一つ一つ振り返りながらの仕事です。この間、地元紙を合わせると4つの新聞を読んでおります。
お正月休みに空家を連載する記事を見つけましてそれ以来、毎朝読む新聞が増えました。 これらの新聞を読んでから、仕事をスタートさせています。それにしても首都圏の上場企業の初任給の高さに驚きますね。この状況に地方企業が合わせようとするとかなり難しいと考えます。上場企業は、少子化に加えて国際市場での競争になっているでしょうから、このような状況は理解できます。 インターネットで全世界とつながっているわけですので、この流れは止められないと思いますが、あまりの格差に愕然としてしまいます。 世界を見渡すと、国際政治や社会の流動化がたいへんなスピードで進んでいます。また、地球の環境変化もたいへん激しい。 今朝の魁新聞にここ10年間の秋田県を振り返る本が販売されたようです。購入して読んでみようと思います。 お正月など休みが続きますと、購入する書籍がどんどん増えてしまいますね。読書は知識を得るためでなく「修養」であるべきだという記事が「致知」という雑誌に書いてました。 がんばって読んでみます。 それでは、今週も笑顔で元気に行ってきま=す。
![]() #
by tccreate
| 2025-01-13 09:07
| 雑談
|
Comments(0)
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
弊社営業は、1月7日(火)からでございますが、その営業開始に向けてさまざまな準備をいたしております。新年からホームページを改定オープンする予定です。 不動産という社会性が増しつつある私的財産を、いかに円滑に次世代へつないでゆくかというテーマでホームページを改訂いたしました。 今日の写真は、昨日の角館町武家屋敷通りの入口から見た風景です。雪景色がとても美しかったのですが、写真には入れませんでしたがそのそばには空家?らしき建物があり、老朽化してかなり厳しい状態になっておりました。 このように、秋田県各地に放置された空家が多くみることができます。 空家対策の法律が少しづつできておりますが、その内容はまだまだ現実的対応には程遠いものとなっています。 新年早々のテレビ番組で、大企業の某会社の新たな戦略を紹介しておりましたが、戦略の軸は海外においておりました。海外では、移民政策が大きく社会的経済的に影響を与えているようです。 国づくりとしてはもう少し権限を現場に持たせるような地方分権型の国づくりを考えてみてはどうかと思ったりします。 そのために、地方は地方の特色を強みにした自律した地域づくりを進めてみることが大切な気がしておりますが、皆様はいかがお考えでしょうか。 それでは、新年が益々皆様にとって良い年になりますようご祈念申し上げます。 私は、数十年ぶりにおみくじを引いたところ「大吉」でございました。 ![]() それでは、今年も笑顔で元気に行ってきま=す。
![]() #
by tccreate
| 2025-01-05 14:14
| 雑談
|
Comments(1)
皆様、こんにちは。弊社の年末年始のお休みのご案内です。令和6年12月28日から令和7年1月6日までになります。12月31日と1月1日以外は電話連絡はつきますので、お急ぎのご用件がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
今年は、2月末に自宅の水害工事が終わり、そこからのスタートであるような気がしておりました。外部環境がさまざまに変わり弊社もその波に上手に乗っていかなければなりません。 これまでの常識の延長線上には、将来を見いだせないものと思っています。 先日のご相談者で、SNSなどインターネットを介しての相談は怖くてできないとの声がありました。便利なツールですが、副反応も深刻な面がありますね。 そんなインターネットですが、現在、私がハマり気味なのがユーチューブで紹介される路上でのサックス演奏です。 とても素晴らしい演奏者がいるんだなあ~と感心します。秋田市内では、中通のアゴラ広場とか、美術館前とかでしたらできそうですね。 一度、楽器屋さんでサックスを吹かせていただいたことがあります。その時の音の響きが心にのこって忘れられません。すごくいい感じでした。 週末にだれか路上でサックスを演奏してくれたら幸せだなあ~と思っている私なのであります。 ![]() また、今年の発見になまはげネクタイがあります。最初はたいへん照れくさかったのですが、頑張ってしてみると特に女性の皆様の評判がGOODでした。♪ もっと、さまざまなデザインのなまはげネクタイを作って販売したらよいのでは!と思います。 弊社で作っちゃいますかね。なまはげのキャラクターとてもかわいいですよね。 ![]() それでは、今年も大変お世話になりました。新年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様、良いお年をお迎えください。 ![]() #
by tccreate
| 2024-12-28 15:25
| 雑談
|
Comments(0)
|
検索
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
最新のトラックバック
リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||